旧日本帝国海軍重巡洋艦

青葉

1945年終戦時

Japanese cruiser "Aoba"in 1945
Hasegawa 1/700

終戦時に大破着底したこの「青葉」の写真を見るにつけ、いつかは作ってみたいと思うモチーフでした。しかし今回それをやっと実現
出来ました。開戦時「青葉」は既に老朽艦でしたが幾度も海戦に参加し、また幾度も損傷した功労艦です。しかし最後まで諦めること
なく帰投し内地でその生涯を閉じました。同型の「衣笠」や準同型艦の「古鷹」「加古」は大戦中に戦没しましたが、「青葉」は
辛うじて終戦時も残存しており最終時の艦容は他の同型艦とは結構違ったモノになっているのが判ります。ハセガワのキットは古いモノ
なので印象がかなり異なる気がしますが、当時にしては良くリサーチしてあると頷ける部分もあります。ただいかんせん金型の痛みが
ひどく、そろそろリニューアル版を発売して貰いたいと思うのは私だけではありますまい?


今回、艦尾部分は殆ど切断状態、右舷に大傾斜している様子を再現するために写真を見ながら艦尾をニッパーでカット。また写真検討
を重ねたのち艦底をヤスリで斜めに削りました。すぐにファインモールドの舷外電路エッチングパーツを貼り付け。塗装後に同じくFM社の
ボートダビットエッチングを取り付け。その他の改造箇所は前から順に説明します。菊花紋章をピットロードのパーツから移植。艦首フェア
リーダーを改造。ホースパイプをピンバイスで開口。船体モールドのアンカーチェーンを削り取り、模型用の極細ホビーチェーンと交換。
主砲塔をピットロード「艦艇装備セット1」のモノに変更。砲塔両サイドにドアの開口部を開け、ジョーワールドさんの防水扉エッチングを
貼り付け「解放」状態に。ついでに梯子もエッチングで取り付けます。二番と三番主砲塔のレンジファインダーフードにプラ板を使って
写真を参考に大型化します。砲身はKERBOコーポレーションの真鍮挽き物20cm砲に。左舷の破口をニッパーで再現。錨甲板と一番砲塔との
スペースにダメージ表現として裏から彫刻刀で一撃!・・・ちょっとやり過ぎ(笑)。

さて艦橋の改造に移ります。まずキットの艦橋で決定的に気に入らないところは艦橋前部、司令塔前にトラス構造の「四角柱」状の
物と両サイドに「吸気口」らしき物がないこと。最終時の写真にはハッキリと写っているのでこれらを追加。司令塔トップも若干
傾斜があるようなのでこれを加工。司令塔後部両側の「見張方位盤」らしき物をピットロードのパーツと交換。その上の1.5m測距儀も
ピットロードのパーツに。「見張方位盤」後ろの「九四式高射装置」基部を丸棒などで作り直し。ただし「九四式高射装置」自体は
終戦時には取り外してあるので基部だけを再現。これらの部品の位置も変更してあります。司令塔前とトップの機銃用スポンソンを自作。
形状は不明ですが戦時急造の可能性が高いので八角形に作ってみました。後ろへ行って羅針艦橋の改造です。形状が狭くて細い気が
したのでエバーグリーンのプラ材などを追加してかなり改造。遮風装置なども自作。窓枠をジョーワールドさんのエッチング窓枠に変更。
更に上に移って見張り所と思われるスペースの改造。形状もいじってますが、窓枠もジョーワールド製品に変更。ココにも遮風装置
らしき物があるようなので追加。更に艦橋トップには「射撃方位盤」らしき物が装備されているようですが、私にはどれが適当か判らない
ので写真を見ながら一番似ている「6m測距儀」をピットロードパーツからトレード。最後に艦橋後部に沢山ある通路などを写真を見ながら
プラ材で追加。後はエッチングの手摺りやラッタルを取り付ければよいのですが、これらは基本塗装後に取り付けました。


次に前檣。キットでは四脚になっていますが、どうも三脚檣が正解のようなのでプラ棒で自作。内部にある「電探室」は四角錐状なので
それで間違ってあったのかも知れません。電探室はプラ材で現物合わせで作ったのでかなり苦労しました。前檣トップに円形のテーブルを
取り付け、ファインモールドのエッチング二一号電探を装備。トップ前方にスペースを設けて「逆探」らしき物を自作。後方にはトップマスト
基部のみ再現。マストトップは対空射撃の邪魔にならないよう最終時にはカットされていたようです。その下にウィングを両側に張り出して
ピットロード製二二号電探を各イチ装備。補強トラスには0.3mm真鍮線を使いました。基本塗装後船体に接着し艦橋との連絡通路などを
取り付けました。

前部煙突ー。両サイドとトップのパーツを張り合わせた後、サイドのモールドを全て削り取ります。トップを開口し整流板を内部に再現。
煙突サイドに蒸気捨管や炊烹煙突などをプラ棒で追加。煙突前基部に吸気口のような物が両側にあるようなのでプラ板とエッチングメッシュ
で再現。トップの「雨水カバー金網」とサイドの「ジャッキステー」は塗装後にエッチング手摺りをカットして表現してみました。

後部煙突はほぼ前部煙突と同じような加工内容です。基部は説明書で選択してある物とは違い、スポンソンが4つついているモノを使用。
写真だとこれなんです。キットの吸気口メッシュパーツを最前部に取り付けます。スポンソン形状が違うので似た形に加工。支柱がついている
ようなので丸棒で追加。探照灯はピットロードの透明パーツを使用。

高角砲は陸揚げしてあるので砲座だけ写真を見ながら改造。ちょっと大きくなったけどカッコ良いのでそのままに(笑)。更にプラ板で
連絡通路を追加。

後部艦橋&航空作業甲板パーツの改造。次発用魚雷格納箱がイマイチあっさりしているのでプラ板でちょっぴりディティール追加。航空作業
甲板上の運架軌条レイアウトが間違っているのでモールドを削り落としてプラ材で作り直し。甲板上の張り出しも作り直し。あと魚雷用の
「スキッドビーム」の形状が気に入らないのでプラ材で作り直し。塗装後に取り付けます。更に「スキッドビーム」上にも銃座らしきスポンソン
が四つあるので自作。連装機銃などを取り付けるには恐らく強度不足なので、単装機銃が装備された(もしくは予定)と思われます。ただし
写真では一箇所は崩壊し掛けていたので壊れた状態の物も再現。後部艦橋上の「後檣」もプラ材で自作。これもトップはカットされた状態です。
イマイチ形が判りにくいです。クレーンはTom's modelのエッチングパーツ「重巡」用を使用していますが「青葉」用とされているモノは
まったく形状が違うので要注意です。私は一番似ている「妙高」用を使用しました。こんな形のクレーンを装備した日本重巡はないようです。
軽巡用なのかな?もしかして。航空作業甲板下の魚雷発射管もピットロードのパーツに変更。「高雄」型で余るモノがイイです。

カタパルトは基部を残してファインモールドの余ってたエッチングパーツを使用。三番砲塔は前部の物と同じ改造です。
・・・ほぼこんなところかな?後は手摺りなどのエッチングワーク。更に最終時にするために材木や偽装用の樹木を取り付け、更に
ロープなどを這わせて感じを出してみました。材木にはマッチ棒の軸を削って使用。樹木は鉄道模型の「海草」みたいな物、ロープには
100円ショップで買ったカラー糸を使ってみました。如何なモンですかのぅ。

BACK
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送